【重要】今すぐ転職しなくても「転職サイトに登録」しておいた方が良いのには理由があります。詳細はこちら

仕事を頑張ってやればやるほど任される仕事が増える。もうキャパオーバーで笑顔が消えていく

やってもやっても仕事をドンドン頼まれて、前に頼まれた仕事が終わらず結局何もかもが中途半端になってしまい自分を追い込んで働いて「キャパオーバー」になってパニックになっていませんか?

本当のあなたはもっと良い考え方の持ち主で、仕事だって任されれば頑張ってやり遂げたいって思ってるはずです。

でも、ちょっと仕事が多過ぎますよね?

言うほどそこまで給料もらってないのにプライベートを犠牲にしてまで自分の精神状態を壊してまで働く必要は無いです。

今はしょうがないって歯を食いしばって働いていますよね?大丈夫です!考え方一つでかなり気が楽になります。^ ^

負のやなぎ

仕事が忙し過ぎてプライペートで笑顔か消えて仕事でも笑顔が消えて・・・負のスパイラルで全てが上手くいかなくなってる。。。

泣娘

宿題教えてもらいたくても常にイライラしてるように感じて話しかけにくいよぉ。。。

ハリネズミ博士

プライベートを充実させるために仕事してるのに、仕事のせいでプライベートが壊れちゃうなんて本末転倒だよ。

でも、どうしてもやらなきゃいけない仕事も一時的には出てくるとは思いますが、一時的ではなく毎日ってなると話は別ですよね。

8時頃に出社して帰るのが毎日20時過ぎって言う場合は気を付けてくださいね

最近笑顔減ってきていませんか?
プライベート充実していますか?
定時にちゃんと帰ってますか?
子供に寂しい思いさせていませんか?

頑張り過ぎないで下さいね。

なぜキャパオーバーになるのか?

キャパオーバーは人それぞれ起きるタイミングが違うし、仕事に対するモチベーションや自由に働ける環境なのか、その日の体調や仕事が出来る人なのかちょっと不器用な人なのか、などに左右されますが日々の積み重ねで起きる事かなと思います。

入社してその日にキャパオーバーで無理〜ってなるのはよっぽどブラックでない限り稀ですよね。

基本的にはあなたも同僚も上司も部下も一生懸命に働いています。例えば、めっちゃ頑張って仕事が出来る量を100だとして、突発的なハプニングも含めて大体70〜80くらいの仕事量を毎日やれば良いはずなのに。

たまに120とかやっちゃうと、あなたに80じゃ少なすぎる?って思われて毎日のように100くらい任されちゃうとキャパオーバーはすぐ起きます・・・

お腹いっぱいなのに「もっと食え、もっと食え」と言われても無理ですもんね。それでも食べちゃうのが多いのが日本人です

現実的に責任感とやりがいは仕事に対するモチベーションを保つためには大事ですが、どちらも1円にもなりません。

良くも悪くも自分の力量を理解して無理なものは無理とはっきり言うようにしましょう。

自分のせい?会社のせい?

最近は大手の大きい企業とかは「働き方改革」でかなり働きやすくなったとテレビなどで聞きますが、私みたいな中小企業で働いている人にとっては特に働き方改革の恩恵は受けていません。

有給だってあって無いようなものだし、休日出勤しても忙しいと代休も取れないし休日出勤しても給料は何も変わらないし、もちろん残業代はない。むしろタイムカードもない。

私は、極力定時で帰ろうと努力しますがどうしても19時くらいになってしまうんですが、他の人はもっと遅くまでやってる様子で毎日遅刻してきます。

そこまでしても、仕事が終わらないなんておかしいと思いませんか?

でも、それはあなたのせいではありません。
会社または社長、上司のせいです。

なぜか?社員の人数だけでは到底やりきれない量の仕事を受注してしまうからです。出来ないと言ってしまうともう仕事が入ってこないのかもと言う不安感でついつい受注してしまうんです。

気持ちは分かりますが、当然のように納期は間に合わず担当のせいになり「精神的にやられてしまいます」

みんなが当然のように休日出勤したりサービス残業なんかするから、社長もその風景が当たり前になってしまい特別感がなくなってしまうんです。

一度、社員みんなで休日出勤やサービス残業をボイゴットでもしない限り何も変わりません・・・がそんな事すると私みたいに、主任にして給料アップしてあげようと思ってたのに無理だねって言われてしまいます。。。

もう、今の会社では向上心のない人ってレッテルを貼られてしまいました。

イエスマンは非効率

社長に、上司に頼まれた事は何でもかんでも「YES」と言ってやっていると、当然のように自分の仕事は手に付かず、休日出勤や残業をして仕事をしますが上手くいかずあなたはキャパオーバーになり「結局、会社に迷惑がかかる」という負の連鎖で非効率です。

みんな、自分で出来る事は自分でやれば良いと思います。

私の仕事は、外仕事(現場)50%&中仕事(事務仕事)50%なんですが仕事が多過ぎて朝の9時から夕方5時くらいまで外仕事なので、どうしても中仕事は定時の時間を過ぎてからか休日出勤してじゃないと間に合いません。。。

私は、どう考えてもやりきれない仕事量なので今ある仕事がある程度終わらないと新しい仕事はできません。と社長に言うとこんな嫌味を言われました「みんなと同じ件数なんだけどなぁ〜」もちろん仕事内容は分かっていません。

でも良いんです。キャパオーバーになるくらいなら断ったって良いんです。
あなたの人生です。
独身でバリバリ稼いでドンドン出世したいのなら何でもかんでもイエスマンでやれば良いと思いますが、このブログまできたあなたはそうじゃありませんよね?

責任感とかやりがいは必要だけど

責任感とかやりがいって言葉の響きはかっこいいですが覚えといて下さい「責任感、やりがいは0円です」

もちろん、ちゃんと責任感を持って仕事をしたり、やりがいを感じてこなして仕事をする事は大事だと思います。何でもかんでもやっつけ的な仕事ではグビにされてしまいますし、職場に居にくくなってしまいます。

やる時はやるけど「契約の時間内だけ」と自分の中で決めて働くと良いです。

でも、会社は学校のようにお金を払って学ぶところでは無く「お金をもらって働いているところ」なので時間内は頑張りましょう。汗

また、会社の行事とかで時間外や休日に集まったりしてお酒を飲んだりボーリングをしたりとかあるかもしれませんが、行きたければ行けば良いし行きたくなければ行かなければ良いと思います。

私は最近、全て断っています。社員旅行も断りましたw
社長、上司、同僚は友達じゃなく会社の人なのでそこまで仲良くする必要は無いと思ってます。昔はコミニュケーションの飲み会を合わせたような言葉で「飲みにケーション」とか言われ飲みに連れてかれ楽しかったですが、今はそんな感じでは無いので帰宅します。

あなたの人生なのであなたの判断で楽しく無いことや苦痛な事は極力やらないようにしましょう。

キャパオーバーで壊れないように調整する

仕事でキャパオーバーになってプライベートがボロボロになっては何の為に働いているのか分からなくなってしまいます。

仕事とは「お金を稼ぐための手段の1つにすぎません」

お金を稼いで「あなたの生活を豊かにする」

それなのに、仕事のせいであなたが壊れてしまったら何も意味がありませんのでこれからお話しする方法を取り入れてみて下さい。

メリハリを付けて働く

先ほども少し触れましたが「仕事とプライベート」のメリハリを付ける意識で働いてみて下さい。定時なのに普通にみんなが働いていても、無理やり自分なりに区切りをつけて帰宅しましょう。

最初は何だかよく分からない罪悪感がありますが、そのうち慣れます。

残業代が貰える会社であれば徐々に帰るのを早くして行くって方法も良いですね。私の場合は夜中まで働こうが残業代がなので定時で帰るように頑張ってます。

どうしても仕事が終わらないのであればいつもより少し早く出勤してやれば良いと思います。朝の方が脳もリフレッシュされてるし電話もかかって来なかったりしていつもの倍くらいで働けるはずですし、渋滞もなく、電車でも座れるかもしれません。

効率良く働くことでプライベートの時間が増えて人生が少しずつ楽しくなってきますよ。

頑張らない努力をする

メリハリ付けで効率良く働くにはちょっとしたコツを覚えておきましょう。

仕事の緊急度でその日の仕事を決める事です。

納期が1年以上ある仕事よりも「目先の仕事を優先させる」です。目先の仕事が終わってからまだ時間があれが「明日の分の仕事」に手を付けましょう。基本的にキャパオーバーになる人は真面目すぎて頼まれた仕事を今すぐ全部やろうとしちゃう人です。しかも完璧にやりたい人。

まさに、私がそうだったんです。理想は「完璧主義」現実は「中途半端人間」なので完璧を求めるより直しが出たら直す。間違えが出たら直す。

もちろん間違えないようにはしますが、100%完璧に作ったとしても相手が求めるものと違ったら直しは出るので80%か70%くらいで仕事した方が効率は良いですし直しが出ても精神的に気が楽です。

あなたは頑張り過ぎているんです。もう少し手を抜いて生きましょう。仕事を少し失敗したって納期が間に合わなくたって「命まで取られる」事はありません。

断る勇気を身に付ける

「自分の身は自分で守る」と言われますが「自分の力量は自分で把握」しましょう。3年も同じ職場で働いていたら「これ以上仕事が増えたらそろそろやばいな・・・」って感じることはできると思いますので「断る勇気を身に付けましょう」

当然、「はい。分かりました」の方が言いやすいのは分かってます。「もうこれ以上出来ません!」って言うのも難しいのも分かります。なので・・・

「これ以上はやりきれず会社やみんなに迷惑がかかってしまうので、今ある仕事の終わりが見えてからにして下さい」と会社の心配や同僚の心配をする感じで断ってみて下さい。

それでもやれと言うならやっても良いと思いますが、あくまでも契約の時間内だけで頑張ってみて下さい。

プライベートを充実させる

仕事ばっかりやっていると仕事人間になってしましますのでもっとプライベートを充実させる努力をしましょう。

特に私は仕事は仕事、プライベートはプライベートと気持ちを分けるので苦手でどうしてもプライベートで上手く行かないと仕事に影響が出てしまう人間なので余計にプライベートを充実させないと仕事がうまく行かないので困った性格です。

ビックリするくらい気持ちを分けられる人がいますがそーゆー人は稀だと思うので、私みたいなタイプの人間は頑張ってプライベートを充実させましょう。

気を付けて欲しいのは「恋愛はドーピング」みたいなものなので危険を伴うので用心しましょうw。うまくいっている時は良いですが喧嘩したり別れ話なんかされた翌日なんて仕事なんて出来ないくらいの廃人になってる事でしょうw

しかも、立ち直るまでに時間がかかると思います。社内恋愛なんかしてたらなおさらです。

はい。私ですw ひゃーきつい苦笑

恋愛もいいですが、「休みの日の趣味を楽しむために仕事する」感覚で仕事に取り組むと良いです。

もちろん、仕事が楽しくてしょうがないのならプライベートも削って働くのもいいですが定年後に廃人になります。私の父親は仕事人間で定年後は終日ベッドかソファーで寝ているかお酒を飲んでるかでした・・・

不思議とプライベートが充実してくると自然と仕事もうまく行ったりするんです。

転職活動をしてみる

どうしてもキャパオーバーでどうにもならなくなったら「転職」も考えてみてください。今の時代は一生同じ会社で働くことの意味がなくなってきていますし、あなたの人生なのでつまらない人生より楽しい人生のほうが良いに決まってますよね?

色々お話ししてきましたが、ある程度まともな会社なら通用すると手段かもしれません。私みたいな個人会社の中小企業はまだまだ昭和な働き方をしているので気をつけましょう。

転職するときは、その会社の事をちゃんとリサーチすると同時に「自分の理想とする働き方と給料」を考えておきましょう。

最低限、今の固定で払わないといけない出費を計算しておくと転職で給料が多少減ったりしても対応できるはずです。

短期転職計画も良いですが、どうしてもすぐにやめられないのなら長期転職計画でも良いと思います。私の場合、基本的には「長期転職計画で早くて1年半後、遅くても2年後」なんですが・・・その時が来たらすぐ転職出来るように色々な仕事の情報は常に頭に入れるようにしています。

今の仕事で嫌な事があったとしても転職するんだからと思うだけで気が楽になりますよ^^

まとめ

あなたは大丈夫ですか?毎日笑えていますか?プライベート充実していますか?

私は、キャパオーバーになってからほとんど笑えず毎日難しい顔して過ごしてました・・・でも、転職を決めて残業を極力しないようにしてプライベートを充実させてからは少しずつ笑えるようになってきました。

キャパオーバーになる原因と対処法を私の体験とともに考えてみましたがどうでしたか?

  • 直接自分で仕事をするわけじゃ無いからと言って内情も把握しないでどんどん仕事を受けてしまう社長とノーと言えない職場の環境があなたをキャパオーバーにしています
  • あなたの会社じゃ無いので契約の範囲内だけで働くようにしましょう
  • プライベートを充実させる為に仕事を頑張るようにしましょう。
  • あなたの望む環境を社長や上司に相談してみましょう
  • それでもダメなら転職を考えましょう。

あなたは本当はもっと出来る人です。でも追い込まれるとパニックになってしまい本当のパホーマンスが出来なくなってしまいますよね。

もっとあなたが心から頑張れる職場は必ずあるはずです。ぜひ一緒に転職活動頑張りましょう。

自分の才能を見つけて
本当にやりたい仕事
自分に合う仕事を見つけよう

  • ・会社に行きたくなくて毎日嫌々出勤している
  • ・早く仕事が終わらないかと時間ばかり気にしちゃう
  • ・給料が低すぎてモチベーションが上がらない
  • ・自分の居場所はここじゃないと思っている
  • ・何をやってもダメ出ししかされないくて嫌気がさしてる
  • ・前向きな言葉が出てこない
  • ・仕事のせいで笑顔が消えて家族に迷惑をかけてしまっている
  • ・もっと活躍出来る場所があるんじゃないのか?
  • ・こんなはずじゃなかった・・・

こんな悩みを持っているのあなた向けに、自分の才能に気付き&自分の天職を見つけて「もっと自分を好きになる」方法をお伝えします