【重要】今すぐ転職しなくても「転職サイトに登録」しておいた方が良いのには理由があります。詳細はこちら

会社を辞めて求職中にも確定申告は必要なのか?

無事に退職できてホッとしていたりバタバタと仕事を探してたりしていると思いますが、大事な事を忘れていると残念な事になるのでお伝えします。

確定申告の準備していますか?

退職した年に再就職できるのなら再就職した会社に確定申告を頼めますが年を越してしまうのであれば自分で確定申告をしないと払い過ぎていた税金を取り戻す事が出来なくてってしまいます。汗

そもそもなんで確定申告をするのか?というと、給料から天引きされている税金は前年の年収を参考にしてちょっと多めに天引きして年末に帳尻を合わせているのでその時に払い過ぎていた税金を返してもらう手続きなんです。

ハリネズミ博士

退職後にアルバイトしていたらそこにお願いするって手もあるよ。

やなぎ

会社員の12月は給料とボーナスに加えて年末調整で何万円か戻ってくるから嬉しいですねよね。嬉

1月1日から12月31日までの税金を確認する

なんで確定申告をするかと言うと1月1日から12月31日にいくら稼いだのかを確認して「所得税」を払う為です。

確定申告をすると払い過ぎていた所得税が戻る可能性があります。

会社に勤めている場合は年末調整によって所得税の納税が完了するので個人での確定申告はいりませんが・・・

退職後、12月に入ってもまだ再就職していなかったら退職した会社からもらってある「源泉徴収票」をもとに退職した翌年に確定申告をする必要があります。

  • 所得とは・・・収入から必要経費を引いて残った額のこと
  • 収入とは・・・会社からもらう給与のこと
  • 住民税の計算には所得を使います

確定申告と年末調整の違い

確定申告も年末調整も所得税に関係する手続きですが、確定申告と年末調整はどう違うのか?

確定申告は・・・所得税の税額を確定させるために納税者本人が行うもの

年末調整は・・・所得税の過不足を精算するために会社が行うもの

確定申告と還付申告の違い

原則、確定申告の期間は2月16日から3月15日までですが還付申告は1月1日から出来ます。

ハリネズミ博士

還付申告とは、本来確定申告の必要がない人などが納め過ぎた税金の還付を目的に行う確定申告の事です。

やなぎ

一般的な確定申告は、個人事業主などの申告義務がある人が年間の所得を計算して所轄の税務署に納税額を申告する手続きですね

会社を退職した年は年末調整がなく税金を納め過ぎている可能性があるので「還付申告」をして納め過ぎた税金の還付を受けます。

医療費がかかった場合や生命保険の保険料を払っていたりすると所得控除の適用を受けられます。

退職後に求職中のまま年を越してしまったら「還付申告」をする。

申告書を税務署へ提出する

還付申告の手続きは確定申告と同じ流れになります。

  1. 確定申告書を用意する
  2. 還付申告に必要な書類を揃える(全部コピーを取っておきましょう)
    ・確定申告書
    ・源泉徴収票
    ・控除の証明書類(生命保険・医療保険・地震保険など)
    ・本人確認書類
    ・退職後に自分で払った国民年金の納付書
    ・退職後に自分で払った国民健康保険か任意継続健康保険の納付書
  3. 確定申告書に所得額を記入する
  4. 確定申告書に所得控除額を記入する
  5. 確定申告書上で税額の計算をする
  6. 必要に応じて確定申告書に税額控除を記入する
  7. 確定申告書に還付先を記入する

国税庁の確定申告書等作成コーナーを参考にしてみて下さい。

分からなかったら相談する

確定申告の期間(2月16日から3月15日)は税務署の駐車場に長蛇の列が出来ていて、窓口の人と話せるまでに3時間待ちだったりと税務署内は毎年パニックになっています。

そんな時に何も分からない状態で税務署に聞きに行くと結局書類が足りてなかった・・・ってなって1日無駄にしてしまいかなりストレスが溜まります。

なので、正月明けから2月に入る前には相談に行きましょう。

確定申告の為のアプリとかを入れるより再就職するのであれば今回限りなので乗り切りましょう。また、ネットで完結させるにはマイナンバーカードが必要になります。

それでも分からなかったらプロに相談しましょう。

まとめ

会社員の時に「年末調整」の時期が来ると憂鬱になるのに自分で確定申告!?って考えると気が乗りませんよね?

大丈夫です。私も同じ気持ちです。払い過ぎたお金を取り戻すんだと言う気持ちで頑張りましょう。

  • 還付申告は退職した翌年の1月中にやる
  • 退職後にアルバイトをしていたらそこにお願いしてみる
  • 還付に必要な書類は大切に取って置きコピーを取っておく
  • 退職金にも税金がかかるので「退職所得の受給に関する申告書」を提出する

自分の才能を見つけて
本当にやりたい仕事
自分に合う仕事を見つけよう

  • ・会社に行きたくなくて毎日嫌々出勤している
  • ・早く仕事が終わらないかと時間ばかり気にしちゃう
  • ・給料が低すぎてモチベーションが上がらない
  • ・自分の居場所はここじゃないと思っている
  • ・何をやってもダメ出ししかされないくて嫌気がさしてる
  • ・前向きな言葉が出てこない
  • ・仕事のせいで笑顔が消えて家族に迷惑をかけてしまっている
  • ・もっと活躍出来る場所があるんじゃないのか?
  • ・こんなはずじゃなかった・・・

こんな悩みを持っているのあなた向けに、自分の才能に気付き&自分の天職を見つけて「もっと自分を好きになる」方法をお伝えします