せっかく頑張って憧れの「看護師」になったのに、現実はただただ辛い。。。
他の病院で働いている同級生の友達は楽しそうに働いているのに
「自分だけ」ブラック病院に入っちゃったのかと思うだけで辞めたくなる

真面目な人が損をしないように「看護師の働き方」をまとめてみました。あなたがイキイキ笑顔で働ける事を願っています
「仕事なんだからしょうがないよ」
「働くってこんなもんよ」
「給料もらって勉強させてもらえるなんていいね」
などと言う先輩方がいると思いますが、そーゆー人達はもう洗脳されている可能性があるのでなるべく避けていきましょう
若い時は「バリバリ働くぞ」と言う気持ちがあるので耐えられますが、耐えられなくなる時が歳を重ねると必ず来ます
そんな時は「無理しないで」他の病院事情をしっかり把握しましょう
あなたが輝ける病院は他にあるはずです
もし下記の目次を見て「分かる〜」って思うところがあるのであれば、気を付けて下さい
ブラック病院の可能性があります
目次
他の病院もこんなに大変なの?
「お金もらって勉強させてもらってるんだから文句言わない」と言われ続けて【安月給】で何年も働いていたり
有給って何?使っちゃいけないんでしょ?w
みたいな環境で、夜勤明けにそのまま何時間も働いてはいませんか?
休みたいって言えない雰囲気で「休む=悪」と感じているのであれば。。。
他の病院もしっかり見て「今の病院」と比べてみて下さい

あなたは最高で何連勤した事がありますか?
日勤からの夜勤で23時間労働は当たり前。。。
日勤夜勤合わせて1ヶ月で最高「36日間労働」した時は精神崩壊するかと思いました
っというか崩壊してたと思います。苦笑
夜勤明けなのに会議に出ないと行けない
日勤からのぶっ続けで夜勤やって「夜勤明け」のはずなのにお昼まで会議に出るとか意味分からなかったです

夜勤明けの会議なんて眠過ぎて何も頭に入らないし「記録」も終わってないし。。。結局病院出るのは日勤の定時なんて事も多々ありました
午後5時からの会議がある日の前日に夜勤があると最悪でした
夜勤明けに起きるまで寝れないと言う精神的ストレスはかなりのものです

休みが少なすぎる
新人のうちは「休みがないのが当たり前」だと真面目に思っていました
色々教えてくれるのに「お金」まで貰えて嬉しい!って本気で思っていたあの頃の私に教えてあげたいです
「休んでいいんだよ」って。。。
休みたいって言えない雰囲気なのもよくないですよね。怒

Aさんが体調悪いから「夜勤出てくれる?」とか普通に言われてましたけど、そんなに人が居ないなら「なんで人増やさないの?」って転職するまで思っていました。
「人増やすとあなたの給料減るよ」とか言われた事もありました。怒
看護師って勉強会やら会議やら、意味があるか分からない「看護研究」とかあるし。。。
休ませないように嫌がらせしてるとしか思えないくらい休みが少ないです
有給が取れないと言うか「有給ってあるの?」
「休む=サボる」と言われ続けていたので、インフルエンザで40度の熱があるのに働いていました
しかも、熱があることすら誰にも言えなくて「ひたすらマスクの下で耐えていました」今考えるとかなりのブラック病院でした
インフルエンザを治す方なのに移していました

新卒で働き始めてから後輩が出来るまで本気で有給って何?って思っていました。
風邪は気合いで治すというか、体調が悪いと思わせないように働いていました
もちろんインフルエンザで夜勤もこなしていました
転職して有給を取らないといけないと知った時の衝撃はかなりのものでしたw
8時間労働なんて嘘
23時間労働なんて当たり前のようにありました
休憩があれば良い方で、休憩が無い日も多々多々ありました

重症の緊急入院が続いた時は自分倒れたくなるほど忙しかったです。思い出すだけでも目眩がします
食事も取れない水分も取れないトイレにも行けない。。。
前世でどんだけ悪い事したんだよって思った事もありましたw
かなりの残業をした時の「記録」が辛いです
もう23時間前の事なんて覚えないです。

超過労働の話になると「超過労働自慢大会」が始まりますよねw
給料が仕事量に見合ってない
看護師の給料は一般的な業種よりかは比較的「高い」傾向ですが、仕事量の多さを考えると見合ってないと感じてしまいます

こんなに働いてるのに「これしか」貰えないの?
年齢層別看護師の平均年収(正看護師)
年齢層 | 平均年収 |
25歳〜29歳 | 429.5万円 |
30歳〜34歳 | 435.9万円 |
35歳〜39歳 | 466.2万円 |
40歳〜44歳 | 490.1万円 |
45歳〜49歳 | 522.4万円 |
正直「夜勤」をやらないと給料が増えない。。。
でも、夜勤をやると「精神的ストレス」が溜まる。。。
残業代が貰えない
毎日必ず定時で帰れる事はなかなか無いですよね。泣
それもそのはず。。。
患者さんが定時間際に「急変」したり、後10分で帰れるはずが「入院」が来たりと
他人の事までコントロール出来ないですもんね。汗
それなのに「残業代を払って貰えない」

残業する人は「能力が無い人」扱いしかして貰えない。患者さんが急変するのは私の能力のせいじゃない。。。
患者さんが急変して対応に追われて定時を過ぎたのに「記録」なんて終わってるはずないじゃん!
それなのにずっと残業代を払ってくれませんでした。
職場の人間関係が良くない
看護師に限った事ではありませんが、好きな仕事でも「人間関係」が悪いだけで辞めたくなるものです
看護師は「女性が多い」職場なので他の業種よりストレスが溜まりやすいと聞きます

同期以外はみんな「敵」みたいな関係で「入社して1年」でもう辞めたい
独身のうちは急な休みも無く夜勤も気にせず任せられますが「子育て中」の場合には、子どもの急な体調不良・学校行事などで休みがちになるので
家庭を持つ人を邪魔者扱いする人もいます
社内でいじめがある
ただでさえ「人手不足」なのに休んでばっかりいると「いじめの対象」になったりする事も珍しくありません
どんな仕事でも言えますが「人間」忙し過ぎて心に余裕がなくなると、人間関係がギスギスしてしまい
人手不足でうまく回らない業務が余計回らなくなってしまいます

そんな時に、新人さんが入って来て「教育」をしながら激務をこなしているとキャパオーバーになってしまい「新人さん」に強く当たってしまったり
いじめてしまったりします
悪循環の負の連鎖です
会社と言う名の宗教団体
宗教団体はちょっと言い過ぎかもしれませんが「閉鎖的組織」な事がかなり多いです
仕事が忙しければ忙しいほど「他の会社」の事を知る機会がなくなるので、勤めている会社が「すべて」になってしまいます
その結果知らず知らずの間に「洗脳」されてしまうんです
洗脳というと怖いですが、周りが分からないので「答え合わせする事が出来ない」のです

通常は「働いた分は給料を貰う」と言うのが当たり前ですが、
残業したので「残業代下さい」と言うと
「お前は図々しいなぁ!」とか
「本気で言ってる?」とか
「非常識だなっ!」などと言われてしまいます
でも、それが「変だ」って事に気付かないんです
【働いた分の給料は貰うべきです】
辞めさせてもらえず4年以上働いてしまった
仕事がハード過ぎてプライベートが無くなり「病み気味」になったので「退職したいと」上司に言ったら

退職したいのですが。。。

あなたのせいでみんなの仕事量が増えるのが分からない?
「はぁ〜本当にあなたは自分勝手だね」
と。意味が分からない返事をされました
先輩から3年以上の勤務歴がないと転職出来ないよと「嘘」の情報を植え付けられていたのもあり、2年目で辞めたかったのですが「結局」4年も働いてしまいました
しかも、病院って色んなところで「繋がってるから」気を付けてねとか言われたらビビります
転職して分かりましたが「繋がりはありませんでした」
看護師の退職理由ランキング
看護師を辞めるのには人によって色々な事情がありますが、最も多い理由は「他の病院が気になる」です
- 他の病院への興味
- 転居
- 子育て
- 勤務時間が長い
- 超過勤務が多い


妊活を理由に退職してとりあえず地元の病院で働く事にしましたが。。。「天国」でしたw
転職先の病院では、前の病院での常識が「非常識でした」
- 有給が使える(使わないと怒られるw)
- 残業代がもらえる
- 休みの日の研修でも手当がもらえる
まとめ【病院だけが看護師の働く場所じゃない】
看護師として働くのが嫌なのか、看護師として働きたいけど「今の病院が嫌なのか」がはっきりしているのであれば「転職」も視野に入れましょう
病院だけが看護師として働く場所では無いことを知っているでしょうか?
大体63%くらいは病院で働いていますが、看護師はこんなところでも働けます
- 一般企業の産業看護師
- 保育園や幼稚園・こども園
- 訪問看護
- 治験支援を行う機関
- 医療機器メーカー
- 健康センター
- 献血ルーム
- 介護施設
- トラベルナース
- ツアーナース
- 遊園地などの救護室
あなたが看護師として輝ける場所が見つかる事を願っています
ひとつの病院でしか働いた事がない人は「他の病院」を知る事が出来ないので洗脳されやすいので注意して下さい