今あなたは建築・建設会社に勤めていて転職を考えているのではないでしょうか?
もしくは、建築・建設系の仕事に興味を持っているのではありませんか?
私は今の会社が嫌で嫌で転職したいと思っているけど、転職サイトが多すぎて何に登録したら良いのか分からなくなっています
スキルアップの為の転職だったり、より良い職場を探す為の転職の場合は前向きに頑張れますが
今の職場の環境が嫌だったり、給料に納得できなくて転職する場合では転職に対して向き合い方が変わってきます
あなたはどうでしょうか?
- 建築・建設系でスキルアップしたい
- 未経験だけど建築・建設系で働きたい
- もっと環境の良い会社で働いたい
- 通勤時間を減らしたい
- とりあえず今の会社を辞めたい
- そもそも何でもいいから給料高くて休みが多い会社で働きたい

仕事が忙しすぎて転職活動する暇がなくても転職って出来るの?

出来ます!オンライン面談もあるし、夜遅くまで対応してくれるところもあります
私は、離婚して仕事も辞めざるを得なくなって「手が足りないから来て」と言われて「何となくOK」して何となく働いていますが「仕事もつまらないし」「環境も良くないし」「給料も低い」です
本当にやりたい仕事をしている人は少ないと思いますが「仕事のせいでつまらない人生」になっているのであれば転職しましょう
目次
【選び方と比較ポイント】建築・建設向けの転職サイトの・・・
色々と転職サイトに登録しても登録したサイトからメールが沢山来て何が何だか分からなくなってしまいます。
なので、まずは転職活動専用にメールアドレスを作ってから転職活動を始めて下さい。
建築・建設系の転職サイトの選び方のポイントをまとめてみましたので参考にして下さい
- 紹介している求人数が多いのか
- 転職サイトとの相性は良いか
- サポートはしっかりしているのか
- 通勤できる勤務地での求人はあるのか
ひとつずつご説明していきますね
求人数が多いのか
求人が多いければ多いほどあなたの希望する条件と一致する建築・建設系の求人に出会える可能性が高くなります
転職サイトに求人を多く掲載できていると言うことはそれだけ企業から信頼されていると言う事にもなりますね

あなたと転職サイトとの相性は良いか
一般的には色んな業種をまとめて掲載している転職サイトが多いですが「建築・建設系」には特化サイトがあるんです
サイトによって力を入れているところが違ったり、担当者によっても力を入れているところが違ったりとさまざまです
なので一般的に言う「総合型転職サイト」と「建築・建設系に特化した転職サイト」の両方に登録してみて自分と相性の良いところを見つけてみましょう

転職サイトには何個くらい登録したらいいの?

「総合型2つ」と「特化型2つ」くらいがちょうど良いね。多くて3つかな
ひとつの会社が複数の転職サイトに掲載依頼をしている事が多いのと、希望する会社の勤務条件や給与条件が他の転職サイトと異なることがあるの注意して探してみてください
サポートはしっかりしているのか
転職サイトによっては求人は紹介してくれるけど「後はひとりで頑張ってね」という場合もあります。
すぐに転職しない場合にはそれでも良いかもしれませんが、そうでない場合だとそうはいきませんよね・・・
エージェントだったりコンサルタントにアドバイスして欲しかったり、書類の作成を手伝って欲しかったりします
- 真剣にあなたの話を聞いてくれるのか
- あなたの希望条件にある職場を探してくれるのか
- 書類作成を手伝ってくれるのか
- 面接のアドバイスくれるのか
- 内定後のアフターフォローはあるのか
などなど、あなたが転職しやすい環境を提供してくれるのかを確認しましょう
転職サイトや担当者によってはあなたに合う合わないがあります。あなたに合う転職サイトと担当者を見つけましょう
あなたが通勤出来る勤務地があるか
仕事内容や給料は気に入ったけど・・・通勤時間に往復4時間!
となると、かなりの負担になります
そうならないように事前に自分が通勤出来る範囲内の求人があるかどうか確認しましょう

通勤時間ってみんなはどうなの?

みんなの理想の平均は30分以内だけど、実際はみんな平均1時間くらいかかってるかな。
【おすすめランキング】建築・建設向けの転職サイトの・・・
テレビCMなどで目立っている転職サイトはありますが「建築・建設に特化した転職サイト」がある事自体知らなかったのではないでしょうか?
建築・建設に特化した転職サイトをおすすめ順にご紹介します
サイト名 | 特徴 | サポート |
建築転職 | 非公開求人多数 | ◎ |
KSキャリア | 上場企業からベンチャーまで | ◎ |
RSG Construction Agent | 年収アップ案件多数 | ◎ |
順位を付けますが私的には全て良い転職サイトだと思いますので全部に登録して自分自身で確かめても良いですね
第1位【建築転職】
第2位【KSキャリア】
第3位【RSG】
自分の強みを知る方法
何となく建築・建設系にしようかなと思ってるけど「実は本当にやりたい事が分からない」って言う場合には「リクナビのグッドポイント診断」を試して下さい
グッドポイント診断とはリクルートのノウハウを活かした独自の診断サービスの事です
慎重性・継続率・社交性・独創性などの18種類の中からあなたの強みを無料で5つ診断してくれますので「自分の強み」に気付くキッカケを与えてくれます
建築・建設向けの転職サイトを使うのが良い理由
総合型転職サイトに比べて「建築・建設に特化した転職サイト」を使うのがおすすめな理由は主に2つあります。

- 建築・建設向けの求人をメインに探す事が出来る
- 転職サイト側が建築・建設を熟知しているので話がスムーズ
建築・建設向けの求人をメインに探す事が出来る
一般的な転職サイトに比べて「建築・建設に特化した転職サイト」だと当たり前ですが「建築・建設」の求人しかないのでかなり時間の節約になります
他にも、一般的な転職サイトだと「興味のない求人」を紹介されてしまうことがシステム上よくあるのですがそう言ったことがなくなるのでストレスなく転職活動が出来ます
転職サイト側が建築・建設を熟知しているので話がスムーズ
「建築・建設に特化した転職サイト」の場合は一般的な転職サイトより「建築・建設に精通している担当者」がいるので専門用語で話しても話が通じます
一般的な総合型転職サイトの場合、専門用語を言うといちいち専門用語の説明をしないといけないのでとても面倒くさいです
なのでやりたい仕事が建築・建設系であればぜひ「建築・建設に特化した転職サイト」を活用しましょう

【デメリット】建築・建設向けの転職サイトの・・・
建築・建設に特化した転職サイトにもデメリットはあります
それは「建築・建設系」の求人しかないと言う事です。もし、多少興味がある程度であれば「総合型転職サイト」の方が良いです
総合型転職サイトにも建築・建設系の求人はあります。「建築・建設に特化した転職サイト」よりかは少ないですがあります
【よくある質問】建築・建設向けの転職サイトの・・・
建築・建設に特化した転職サイトに関して「よくある質問」をまとめましたので気になる質問だけでも見て下さい
- 転職サイトを使った転職活動の流れが知りたい
- 何個くらい転職サイトに登録すれば良いの?
- 転職サイトは無料で使えるの?
- 今の会社にバレずに転職活動出来るの?
- 今すぐ転職するつもりがなくても登録していいの?
- 良い求人があったけど今の会社が辞めづらいです
人それぞれ色んな理由で転職をしますが、あなたはどんな理由で転職をするのでしょうか?
私の場合は、今の会社が嫌で嫌でたまりません。
若い頃もっとちゃんと生きていればと後悔しかありませんが、そんなこと言ってもしょうがないので今の最善を選択して生きていきます。頑張りましょう
転職サイトを使った転職活動の流れが知りたい
どの転職サイトでも同じような流れなので覚えておくと転職活動がスムーズになるので参考にしてください
登録から内定までご紹介します。登録は無料なので安心してください
※エージェント系の転職サイトの場合です
- 転職サイトに登録
- サイトの流れに沿って必要事項を入力
- 担当からの連絡を待つ(7日くらい)
- あなたの希望などを伝える
- 面談日を決める
- 求人紹介と書類作成を同時進行
- 希望の会社に応募
- 選考・面接
- 内定
退職前や退職後で不安がある場合はこちらを参考してください
何個くらい転職サイトに登録すれば良いの?
建築・建設系に転職しようと思っていても「総合型2〜3個」「特化型2〜3個」登録することをおすすめします
なぜなら、同じ会社が色んな転職サイトに掲載しているからです
そして、各サイトによって勤務条件を変えて掲載していることが多いんです

複数のサイトに登録すると「非公開求人」をより多く見る事ができます
転職サイトは無料で使えるの?
ほとんどのサイトは「無料」で利用できます
有料の転職サイトの場合には登録をしなくても良いくらいです。
でも転職サイトの中には「研修や講座」を有料で受けられる場合もあるので「有料!?」辞めよっ!!ではなく内容をしっかりと読んでから
自分に向いてないと思ったら登録するのは辞めておきましょう
今の会社にバレずに転職活動出来るの?
基本的には今あなたが勤めている会社にバレないで転職活動は出来ます
でも、私はバレました・・・と言ってもちょっと違う感じですが
辞めた会社の人にバレたって事です
どうしようもなく嫌で酔っ払った勢いで所長に「お前にせいで俺はやめる」と言い放って辞めた業種と同じ会社に転職サイトから複数応募したんです
そしたら、あなたのところで辞めた人がこっちに応募して来てるよってタレコミがあったらしくバレました
なので、同業に転職する時には気をつけましょう
特に狭い業種の場合には転職サイトを経由しない方が良いかもしれませんね
他にも、サイトによっては「自分のプロフィールを公開したくない企業」の設定が必要な場合があるのでその時は設定しましょう
これらに気をつければバレません
今すぐ転職するつもりがなくても登録していいの?
今すぐ転職するつもりがなくても大丈夫です
でも、担当者に「今すぐ転職するつもりないけど」っと直に言うのはやめましょう
「辞めたいけど今より良い求人があれば転職したい」という感じに相談しましょう
今の職場の悩みを相談するだけでも私は登録しても良いと思います
- 第三者の意見を聞ける
- 今より良い職場が見つかるかもしれない
- もっとあなたが輝ける職場に出会えるかもしれない
現状維持は良い反面「成長しない」という事も言えます
あなたが今の職場に満足していないのであれば転職はした方が人生は楽しめるはずです
良い求人があったけど今の会社が辞めづらいです
辞めたいのに辞められないのには色々と理由があるはずです
- 今より収入が落ちたらどうしよう
- 今より通勤に時間がかかったらどうしよう
- 今より融通が効かなくなったらどうしよう
- 色々良くしてくれたから辞めると言いにくい
などなど・・・
不安は必ずあると思いますが、辞めないとあなたに未来はないです
そんな時は「退職代行サービス」を利用することをおすすめします
「退職代行サービス」とはあなたの代わりに退職の意思を会社に伝えてくれるサービスに事です
あなたの希望に合う会社はなかなかあるものではありません
頑張って見つけた職場であれば頑張って退職しましょう
【まとめ】自分に合わない会社で頑張る必要なはい
どんな仕事をしたいかがはっきりしているあなたは凄いと思います
私は何で生きているかも分からないのに・・・苦笑
「建築・建設系」の仕事をしたいと思っている場合、ひとりで悩んでいないで建築・建設系に精通しているエージェントに相談することも視野に入れてみて下さい
「我が道を行く」を貫いても良いですが周りにバレない程度にひっそりと転職サイトのエージェントに相談してみて下さい
自分では考えつかないヒントをくれるかもしれません!

あなたの人生ですのであなた自身で楽しい人生に変えていきましょう

自分の強みがまだよくわかっていないのであればぜひリクナビNEXTで自己分析してみましょう