【重要】今すぐ転職しなくても「転職サイトに登録」しておいた方が良いのには理由があります。詳細はこちら

肉体労働を一生続けるのがキツいと思って来た40代は転職出来るのか?

20代・30代の時は体力が有り余っていいたので肉体労働なんで余裕でこなしていた事でしょう。しかも、40代以降の肉体労働の事なんて特に考えもしなかったのではないでしょうか?

私は自動車整備士から始まり空調設備の保守や工事で夜勤も経験して、今では測量関係で1年を通して外仕事が多くコンクリートを斫ったり穴を掘ったりと毎日肉体労働をしています。

体を動かしてるから健康に良いでしょう?とも言われますが定年までやるには正直キツイです。運動は休みの日に趣味で体を動かしたいもんです。

出来れば経験を活かして肉体労働では無い仕事に就きたいと思います。

やなぎ

40代になってビックリするほど体力も気力も落ちてきて1日外仕事してからのデスクワークがキツくなってます。。。

何歳まで肉体労働出来るのか?

人によってですが私は20代からずっと肉体労働をしていますが40代になってからガクンと体力が落ちたと感じますし、10歳上の先輩を見ていると言葉にならなくらいキツそうなので50代が限界なのかなと感じます。

しかも、私の20歳以上年上の上司は(当時66歳)一緒に現場作業をしていたんですが多忙で疲れていたせいか夏の暑さでバテていたのか分かりませんが電動工具のサンダーで腕を20センチ以上切ってしまい入院してしまいました。

幸い切断にはなりませんでしたが、神経を切ってしまい縫合しましたがまだ自由に手が動かせない状態です。

前の職場ですが、夜勤が当たり前の仕事をしていたんですがとある職人さんが(当時50歳くらい)日勤夜勤を何日も繰り返していていつものように寝酒をしてそのまま・・・って話を何件も聞きました。

40代でまだ肉体労働をしている私が言うのもおかしいですが、あなたがまだ30代なら将来設計をちゃんと考えることをお勧めします。

ハリネズミ博士

肉体労働者の給料は平均的には30代で頭打ちだと言われていて役職になったり資格を取ったりしない限り永遠と同じ給料で一生を終える可能性があります。

若い頃は良いと思っていた給料も年齢を重ねるにつれて安いなぁ〜と感じてきますし体力は落ちる一方なので動けないと給料も減って来てしまいますので良いところが見当たらなくなってきてしまいます。

体のメンテナンスをちゃんとする

毎日体にムチ打ってを肉体労働をしている方なら分かると思いますが、とにかく1日が終わると電池が切れた人形のように何も出来なくなるんですよね。

平日は帰ってきてテレビを見ながら寝てしまう事も多々あります。

夏の暑さにやられ冬の寒さにやられ・・・春はスギ花粉にやられ、秋のブタクサにやられ。ちょっと涼しくなってきたからだいぶ楽になったでしょ?と言われれもキツイことには変わりないです。

仕事終わりのビールがやたらと美味いですがw

私は出来る限り会社の雰囲気を読まず定時で帰り湯船に入り体を休めます。3ヶ月に1回は接骨院に通い体のメンテナンスをします。

食事にも気を使い糖質や脂質を減らしてタンパク質を多く摂るようにしています。休みの日は家で寝てるだけの日もありますがなるべく娘と公園で遊んだり趣味のサーフィンもします。

精神的メンテナンスもする

肉体的だけのキツさなら体を休めれば治りますが、同時に精神的に疲れてきて病んでくると話は変わってきます。

私は、精神的に病んでなければ肉体は大丈夫な方なんですが「肉体的疲労」に「精神的苦痛」が重なると鬱のような症状になってしまい、この世から居なくなってしまいたくなります。

私の仕事は「外仕事5割+中仕事5割」みたいな感じなんですが仕事が多すぎると朝出社してから定時過ぎまで外仕事で会社に帰ってきてから中仕事をするので肉体的にも精神的にもやられてしまいます。

しかも、取引先からも自分の会社の上からも急がされるので地獄のような環境が出来るんです。

あなたもこのような経験ないでしょうか?

以前の私はこんな時に発狂し暴れていましたが、最近は仕事を投げ捨てて定時で帰るようにしています。無理矢理でも帰るんです。

自分の人生なので仕事なんかにやられたくないんです。汗。自分の身は自分で守らないと誰も守ってくれないのが現実です。

転職するなら同業?

今までの経験をどうしても活かした転職をしたいと考えがちですがどうでしょうか?資格は持っていますか?

今の時代、資格が無いとなかなか転職が難しくなっているのは事実ですが同業で転職しても資格が無いと結局また肉体労働をやらされる上に給料は底辺からのスタートなのでいい事がありません。

今あなたが働いている肉体労働の業種にもよりますが現場監督になるとか若者を束ねる役職にならないと給料アップは難しいし肉体労働からは解放されません。

どうしても同業で働きたいのならば知り合いの紹介で働かせてもらうのもありですが、そうなると辞めにくくなるし給料の不満や働き方の文句を言えなくなるので私的にはお勧めしません。

同じ会社内でデスクワーク中心の働き方に変えてもらう

もし今働いている会社でデスクワーク中心の部署があるのならそっちに移動させてもらえないか相談するのもありだと思いますし、総合的に考えて1番良いのかと思います。

でも肉体的にもキツイ上に社内の人間関係に悩みをお持ちの場合はお勧めできません。

私の場合は、肉体的にも給料的には人間関係的にも自分には合っていない会社なのでデスクワーク中心の働き方になってもあまり意味がありませんし、肉体的に楽になった分給料も減らせれること間違い無いです。

初めての業種でも雇ってもらえるのか?

いきなり畑違いの職場に行くのもなかなか勇気がいるものですが似てるけどちょっと違う業種ってのも結構合ったりするものです。

私の前の職場ですが、肉体労働は職人さんにやってもらい現場監督をする仕事と空調設備の保守メンテナンスをする仕事で大掛かりなメンテナンスはメーカーを呼んでやってもらったりするので結局のところ「現場監督」がほとんどだったりします。

夜勤もあったりもしましたが口は出すけど手は出さなかったので職人さんよりは楽でした。しかも元請けもいるので「元請けと施工業者の仲介業」みたいな感じだったので良かったです。

もちろん自分たちでも保守メンテナンスしますが簡単なものだけでした。離婚して4歳の娘と実家に帰って来たので夜勤は行けないし保育園にも送りに行かないといけなかったので辞めましたがもったいなかったですね。

なので、少し視点を変えるとあなたの今までの経験を活かせる業種もきっと見つかります。

私は自動車整備士の資格を持っていますが10年以上封印していますが下の表を見るともしかすると「1位の旅館・ホテル」のどこかのオーナーが専属の整備士を探しているかもしれませんし、多少車に詳しくて管理職をしてくれる人を探しているかもしれません。

今更、トヨタや日産、ホンダには入れなくても昔取った資格を活かせる業種もあるかもしれません。

株式会社帝国データバンク「人手不足に対する企業の動向調査(2023 年 4 月)」

大手より中小企業の方が人手不足みたいなので中小企業も視野に入れて転職活動をしてみるのもありです。

厚生労働省「令和版:人手不足の下での「働き方」をめぐる課題について」

40代で転職するなら経験を活かそう

ハリネズミ博士

35歳から40歳までに最後の転職をしておいた方がベストです。45歳から50歳の転職はかなり難しいと言われていますがステップアップ転職ならまだ大丈夫。

私みたいに40代になってから気付くのは遅いんですが、30代の時は全然余裕〜楽勝楽勝。って思っていました。

ひとり親になって自由に残業したり夜勤に行ったりする時間が無くなり余計にちゃんと考えなくちゃいけないんだなって思いました。

転職するなら早い方が良いに決まっていますが早いうちに何度も何度も転職すると転職先からあまり良いを受けないので注意が必要です。

転職は計画的にするステップアップ転職が良いです。

ステップアップ転職方法

・今の業種で経験を積み取れる資格を取る

・肉体労働がメインの仕事からデスクワーク中心に変えてもらう

・管理職になれるよに根回しする

・経験を活かせる別会社に転職する

・経験を活かして独立する

30歳から35歳の間にこれだという業種に出会えているならステップアップ転職をお勧めしますが、私みたいにこれといってパッとしない場合は全思い切って別の仕事を探すのもありです。

まとめ

転職しやすい年齢は30歳から40歳手前くらいですが、人手不足がさまざまな業種で起こっているのでまだまだ40代でも転職は出来ると思っています。

もの凄いこだわりが無い限り40代でも転職は可能です。チームを組んで仕事をしたいのか?接客業をしたいのか?ひとりで黙々と働きたいのか?仕事より趣味に行きたいのか?

色々な働き方がある今の時代なのであなたに合う仕事は必ず見つかります。

「フルリモートワークで働く方法」も「軽自動車1台で独立して働く方法」も「ちょっと勉強してフリーランスになる方法」もなんでもあります。

やなぎ

一緒に自分に合う「働き方」を探しましょう。娘が大人になったらキャンピングカーで日本一周しながらフルリモートワークで働きたいです。w

自分の才能を見つけて
本当にやりたい仕事
自分に合う仕事を見つけよう

  • ・会社に行きたくなくて毎日嫌々出勤している
  • ・早く仕事が終わらないかと時間ばかり気にしちゃう
  • ・給料が低すぎてモチベーションが上がらない
  • ・自分の居場所はここじゃないと思っている
  • ・何をやってもダメ出ししかされないくて嫌気がさしてる
  • ・前向きな言葉が出てこない
  • ・仕事のせいで笑顔が消えて家族に迷惑をかけてしまっている
  • ・もっと活躍出来る場所があるんじゃないのか?
  • ・こんなはずじゃなかった・・・

こんな悩みを持っているのあなた向けに、自分の才能に気付き&自分の天職を見つけて「もっと自分を好きになる」方法をお伝えします