【重要】今すぐ転職しなくても「転職サイトに登録」しておいた方が良いのには理由があります。詳細はこちら

接待が嫌い「苦痛で憂鬱でストレス」ご機嫌取りが苦手過ぎて会社を辞めようか悩んでいる

前提に今の会社を辞めたくて仕方ない、自分の会社の人たちにも愛想良く接するのが嫌なのに「お得意先の接待」なんてやりたく無いと言う人に向けて書きます

接待をする方で嫌なこと
  • 気を使うのが嫌だ
  • お酒が苦手
  • 大人数の集まりが苦手
  • 愛想笑いができない
  • 本音を言ってしまう

今の会社で人間関係に疲れ切ったのであれば少し自分勝手に生きてみても良いかと思います

やなぎ

「営業経験」も「愛想笑い歴」もないので、人が足りないとか会社への貢献度が低いからと言う理由で接待に連れて行かれるのが嫌で堪りません

ハリネズミ博士

「仕事は仕事」「プラーベートはプライベート」と分けるのは精神衛生上とても大事です

私的な結論は「今の会社が嫌」「社長のやり方が嫌い」「お得意先の態度が嫌い」なので、「嫌な会社で嫌いなお得意先の接待なんかしたく無い」が答えです

だったら辞めちゃえば?っとツッコミたくなりますよね?w

実はコソコソ「転職活動中」です。色んなローンがあるため今の給料を下回らないようなところを探していたり、ローンが終わる時期を見極めて転職予定です

あなたも同じような考えであれば一緒に頑張りましょう

世間一般的には「接待をしてビジネスチャンスを掴む」「自分を売る」などと言って、今の会社で「一生頑張りたい」「出世したい」と言う場合には妥当な手段です

なので「仕事が出来なくても」接待を頑張ればお偉いさんに可愛がってもらえるのは間違い無いです

また、給料アップや出世を目的としているのであれば「接待は絶対に行った方が良いです」逆を言うと「接待をしないと出世も給料アップ」もありません。。

そんな世の中なんです。悲

どうせなら「自分が働きたいと思う会社」で頑張りましょう

もう無理!今すぐ辞めたい!と思っているのであればコチラもお勧めです↓

やなぎ

社長に「もっと会社に貢献する姿勢を見せれば給料も待遇も良くするよ」と言われたけど【ゴマスリ】をするくらいなら辞めますといってしまう性格なんです。汗

要するに給料アップや出世は「仕事が出来る出来ない」に関係は無いんです。

接待の実態

接待の目的は、お得意先の担当者と良好な関係を築き「ビジネスをより発展」させる為に「おもてなし」をする事を言います

堅実な接待をしているところも多くありますが、そうで無いところのお話をしてきます

適度な接待で「業務時間内」または「2週間に1回くらい」仕事が終わった後にちょっと飲みに行く程度なら良いのですが

二次会でカラオケ、キャバクラとか奥さんに言えないようなお店に行くような「無駄な接待」がいまだに多いのが現実です

男性が男性を接待するのなら、手っ取り早く「女の子のいるお店」に連れて行けばなんとかなりますが

そこに女性社員が入ったりするとセクハラをされても何も言えなかったりして、お得意先の言いなりになるのがオチです

やなぎ

現実、私の会社でも似たようなことが多々あります。そんな人とは接待どころか仕事もしたくありません

他にも、有給を取らされて「平日に接待ゴルフ」もめちゃくちゃ普通にあります

そんな時は「厚生労働省の労働基準関係情報メール窓口」を利用するのも視野に入れましょう。

隠れた武器を持つのも大事です

接待をしないと仕事がもらえないのか?

この世の中に「営業職」がある以上、接待は付き物だと思いますが、毎回毎回「ゴマスリ」をしないと仕事をくれないような会社や

過激な接待をしないと仕事をくれなかったり「あぁ〜そんなこと言うの?仕事あげないよ〜」とか言う人と仕事をするくらいなら「転職」をした方がかなりの確率で良いと思います

また、業務提携している場合でも必要以上に接待をしている場合がありますが本来はそんなに必要ないはずです

仕事が楽しくないと「人生楽しくありません」

人生プライベートより仕事をしている時間が多くなってしまう傾向にあるので、いくらプライベートが上手くいってても「仕事」が上手く行っていないと

プライベートに影響が出てしまいますので、親密度を上げるのもほどほどにしましょう

口だけで薄っぺらい人間関係なんかいらない

結局「誰でも成績を上げて給料をたくさん欲しい」から接待するわけで、相手をどれだけ気持ち良いくさせるか。だと思っています

口だけで薄っぺらい言葉を並べて何が楽しいのでしょうか?

仕事以外の話で盛り上がって、とりあえず契約できても「仕事が適当」だったらどうするのでしょうか?

本音を言わず、愛想ばっかり良い人が私の会社にいるのですが。。。

自分の意思がなく「指示された事」しか出来なくて、何か言うとすぐ「聞いてきます」「確認します」ばかりでロボットのようです。

入社したての頃はそんなんじゃなかったのですが、女社長に「いいように使われる」ようになって変わってしまいました

接待をするのが嫌なら「接待を受ける側に転職」するのもあり

接待をするのが嫌なのであれば「接待をしてもらう会社」に転職するのもありです。

でも、接待を嫌々していたから「接待を受ける側」になると「接待をしてる人達の気持ち」が分かってしまい接待自体に冷めてしまいがちになってしまうのが現実です。汗

私たちみたいに「ちょっと変わった性格」の人はどうすればこの世の中をうまく渡っていけるのでしょうか?苦笑

私の考えは「好きな仕事」「やりたい仕事」をやる事で、例え接待があったとしても楽しめるようになると思います

今は「会社も好きじゃない」し「会社の人も好きじゃない」。

こんな精神状態じゃ接待というより仕事が辛いです

なので、まずは「本当にやりたい仕事」「頑張りたいと思える仕事」を探しましょう

接待の種類と内容

接待にはどんな種類があってどんな事をやっているのかを、一般的な接待と私の実体験をご紹介します

  • 飲み会やパーティ
  • キャバクラや大人の店
  • ゴルフ
  • バーベキュー
  • ボーリング
  • カラオケ

他にもあると思いますが、代表的なものをご紹介します

接待飲み会

自分の会社主催の飲み会や、お得意先主催のパティーならまだ色んな目があるので「変な事ができない」ので健全な飲みの場だと思いますが

そうでない、経費で落ちるか微妙な「ほぼ個人的な接待飲み」の場合は注意が必要です

無茶振りや「パワハラ・セクハラ」がかなりあります。

少しでも異変を感じたらすぐ帰りましょう

毎週毎週、金曜日の夜に接待をしていると病みます

また、主催する側になると「通常の仕事中」に会場を予約したり「景品を用意」したりと必要以上に労力を使います

二次会でカラオケ行ったり、締めのラーメンに行ったり「それが楽しい」と思てるうちは良いかもしれませんが

結婚したり、子供が出来たりすると「億劫」になるのでその時はちゃんと断れるようにしましょう

接待キャバクラ

本当なら行った本人が楽しむ場所ですが、接待の場合は「相手を楽しませる」事が目的なので自分ばっかり楽しまないようにしましょう

楽しませてもらうところに行って、自らも盛り上げ役に徹するのはかなりバカらしい事なので「帰宅後の脱力感」は半端ないです

仕事では見れない(見せないようにしている)素の部分が見れるので良いという人もいれば、そうでない言う人もいます。

私は社員旅行先の大浴場で同僚たちと「裸の付き合い」をするのが嫌で、社員旅行を欠席しました

接待ゴルフ

仕事の日より「早起きして」やたくもないゴルフをやるのは、精神的にかなりきついです

しかも、好きな人達とのゴルフでなく「仕事のゴルフ」

行く前は嫌だけど「行っちゃえば自然に囲まれてるから良い」と言う私の同僚もいますが、絶対に友達の来た方が楽しいに決まっています

ゴルフ好きならまだ良いですが、そうでない場合で「学校に行ってる子供がいる場合」には登校前に家を出てしまうので色々心配な事が多いです

平日に有給を使って早起きして「接待ゴルフ」をするくらいなら、いつも通り仕事してNo残業で帰った方が100倍良いです

通常のゴルフならまだマシですが「自分の会社主催のゴルフコンペ」の場合はかなり地獄です

給料とは別にプチポーナスがあっても良いくらい大変です

接待BBQバーベキュー

お得意先の社員とその家族も呼ぶ事もある「接待バーベキュー」なんてゴルフコンペ以上に最悪です

お得意先のいつも接待している人への不満もあるのに、その不満を抱えながらその家族とも接するなんて「バカみたいな接待」はありません

炎天下の中で永遠と肉を焼き続け、愛想笑いをし続けてると「壊れます」

接待なんて「この世から無くなればいいのに」と100万回位以上考えました

二度とやりたくないですが、すでに次回の予定が決まってしまい「強制参加」させられます

それまでに「転職活動」が成功している事を願っています

それか、全てをぶちまけて「接待BBQをぶち壊そう」かと考えています。泣

イベントがある度にプレゼントを渡す

バレンタイン、ホワイトデー、クリスマス、お歳暮などイベントがある度に何かと「プレゼント」を渡すことがあります

接待よりマシですが、お得意先の社員全員に渡すのでかなりの金額です。

サービス残業当たり前、休日出勤当たり前な職場なので「お得意先にばっかりいい顔」するより「自分の会社の社員」にもっと還元しろっ!って思います

接待も嫌いだけど今の職場も嫌い

仕事は出来て当たり前、プラスアルファで接待をしないと評価すらしてもらえない会社があります

出来る事なら私は「仕事で評価してもらいたい」が、そうはいかない。。。

嫌いな接待を「嫌々」やると、余計に嫌になり仕事自体は続けたいが「接待が原因」で辞めたくなります

接待の時に「暴言吐けば」辞められるかな?とか考えたりします

はじめは「接待だけが嫌い」だったのに、会社の考え方に付いて行けなくなり「社長の言っている事全て」にイライラしちゃっています

こうなったらもう今の会社で「働くことが出来ません」そして今の気持ちは「接待も今の会社も嫌いです」

もう、転職するしか道は無くなってしまいました。。。

女性社員だけ連れて行かれる

最近はお得意先にも「女性」が増えてきましたが、それでもまだ8割は「男性」と言うのが現実です

そんな男性ばっかの飲みの席に「女性社員を餌に連れて行く会社」が大嫌いです

独身の時はそんなに気にしていなかったのですが、結婚して離婚して父子家庭になって「散々色んな人に裏切られ続けている」せいなのか性格変わってしまいました

なので、大人になって「お酒飲んで」「馬鹿騒ぎして」「鼻の下伸ばしている人」を見るとバカだなぁって思ってしまいます

※あくまでも、接待の時の話です。プライベートだったら問題ないです。

接待を断り続けた末路

私はある時をきっかけに「接待」はもちろん「会社行事」に一切参加しなくなりました

すると社長から声が掛かり

社長

どうするんだ?

っと一言。

察していましたが、一応「何がですか?」と聞いたところ

「仕事は出来るんだからもっと会社に貢献してくれ」

仕事が出来ても「会社に貢献」しないのなら「出世も給料アップもない」との返事。。。

でも、大丈夫です。

こうなる事は分かっていたので「転職活動の準備」は出来ています

後はタイミング次第です

まとめ【どうせならやりたい事やって生きる】

生きていくにはどうしても「お金」が必要になります

なので、働かないと生きていけません

どうせ働くのなら「自分の好きな事」「興味のある事」を仕事にしましょう

そうすれば「接待」も少しは嫌じゃなくなるかもしれません

あなたの人生であって「会社の歯車の為の人生」ではありません

自分の才能を見つけて
本当にやりたい仕事
自分に合う仕事を見つけよう

  • ・会社に行きたくなくて毎日嫌々出勤している
  • ・早く仕事が終わらないかと時間ばかり気にしちゃう
  • ・給料が低すぎてモチベーションが上がらない
  • ・自分の居場所はここじゃないと思っている
  • ・何をやってもダメ出ししかされないくて嫌気がさしてる
  • ・前向きな言葉が出てこない
  • ・仕事のせいで笑顔が消えて家族に迷惑をかけてしまっている
  • ・もっと活躍出来る場所があるんじゃないのか?
  • ・こんなはずじゃなかった・・・

こんな悩みを持っているのあなた向けに、自分の才能に気付き&自分の天職を見つけて「もっと自分を好きになる」方法をお伝えします