【重要】今すぐ転職しなくても「転職サイトに登録」しておいた方が良いのには理由があります。詳細はこちら

会議やミーティングで社長・上司の話が長いのが苦痛でストレス!イライラしない対処法と上手な逃げ方とは?

毎回「また同じような内容だよぉ・・・」と思うような会議やミーティングをやってはいませんか?

しかも、1週間に1時間以上やっていたりすると「それこの前も話したじゃん!」「答えは出てるのにまだ追求するの?」「そもそも話脱線しすぎじゃない?」

などと、不満が出てるんでは無いでしょうか?

私が以前勤めていた会社では「本社と支店」を合わせても10人居ないような会社で、支店では「所長」が1番偉いのに1番何もしない人でした

所長

「ちょっと話でもしようか」

社員みんな

暇だからって「内容の無い」ミーティングは嫌だ。。ただ雑談したいだけでしょ?午前中は潰れるな・・・

所長の過去の武勇伝より「今日の仕事を終わらせて早く帰りたい」

社長や所長は基本的に「部下に仕事を任せる立場」だから当の本人は「暇」なんだと思うようにしています

系統的に男性と女性どっちの方が話が長いのか調べてみたら「男性」の方が長いみたいですが、そうで無い人もいますよね?w

今の状況が嫌なら「あなたが」会社の雰囲気を変えるしかありません!

でも、そこまでしたい会社でないのなら「転職」考えてみてはいかがでしょうか?

やなぎ

恐らく「この状況は一生続きます」が、あなたは耐えられますか?

ハリネズミ博士

耐える自信がないなら「自分の向いている仕事」を見つける事から始めましょう

もう、めちゃくちゃ耐えてきたよ。。。もう無理だよッ!という場合には無理せず「退職代行サービス」を利用して新しい生活をスタートしましょう

話が長い社長・上司から逃げる方法

仕事中に「居酒屋で友達といる」のかと思うくらいに、時間を気にせず永遠と話している人がいます

そんな「時間泥棒」には、以前私が使っていた「時間泥棒から逃げる方法」を使えば回避できるかもしれないので参考にしてみてください

  • 電話が鳴ったらすぐに出る
  • 話し始める前に「○時には現場に向かう」と言っておく
  • 何度もトイレに逃げ込む
  • 質問も反応もしない
  • 結論を聞き出す

ひとつずつ解説していきますね

いつもより積極的に電話に出るようにする

上司の講演会に来ているかのように「黙って相槌を打ちながら」聞いているのは「苦痛」ですよね

そんな時「ピロリロロロロロロォォ〜」と電話がなったら一目散に誰よりも先に出ましょう

ほんの「ひと時」でも上司の「くだらない話」から逃げられるでけでも、精神的に楽になります

もしかすると「お客さん」や「お得意先」からの呼び出しの電話だったり、「仕事しないといけない」ような電話だったりするのでラッキーにありつけるかもしれません

私の以前の会社は、ひとり1台携帯電話を持たされているのと「事務所の電話」があり、

「空調の保守業務」だったので「故障の電話」だと上司の話から逃げられるので心の中でガッツポーズをしながらダッシュで現場に向かっていましたw

今の職場は、会議やミーティング中には電話番がいるのでこの手は使えないので残念です

やなぎ

しかも「ミーティング」がお昼休みにあるので意味がわかりません。怒

外出する予定がある事を伝える

日時が告知されていなかった場合の急な「会議やミーティング」の場合には、お客さんやお得意先と「会う約束がある事」や「現場に行かなければいけない事」をまず第一に伝えましょう

そうする事で、終わりが見えるので精神的に楽な気持ちで話を聞く事ができます

他にも、急ぎの仕事があるのなら「急ぎの仕事があって○時には終わらせないといけない」という事を伝えましょう

「事前告知」があって予定を入れないでと言われていた場合には使えないので注意が必要です

やなぎ

今は「社長」で、前は「所長」ですが、その人が出勤して来る前に「現場」に向かってしまえば会わなくて済むので楽ちんです。w

何度もトイレに逃げ込む

大事な会議や結構ちゃんとしてるミーティングの時には使えないですが、大体終わってるのに「結論が出ないで」グダグダ雑談をしっちゃってる時には有効な方法です

また、いきなり始まった「上司の雑談」の時には5分に1回くらい使っても良いかと思いますw

ずっとじっと座っているだけだと「疲れちゃうので」軽く歩きたくなるので「トイレに行きましょう」

会社のトイレの場所にも寄りますがこんな場所なら良いですね

  • 事務所内から出た場所にトイレがある
  • 別の階にトイレがある
  • 100m以上離れた場所にトイレがある
やなぎ

今の会社の事務所は「20畳くらいの部屋」に全てが詰め込まれているので逃げ場がありません。泣

ハリネズミ博士

トイレ内の音が事務員に聞こえるような場所だと逃げ場ないですね。泣

質問も反応もしないで黙っている

私はいつも「上司のくだらない雑談」が始まると、なんとなく「へぇ〜そうなんですね」とか「〇〇ってどういう事ですか?」などと質問をしたり反応をしてご機嫌を取っていたんですが・・・

そうすると「話している方」は気持ちよくなって嬉しくなってドンドン話しをしてしまいます。汗

でも、その影響で「今日の仕事が終わらなくて」あなたは残業をしないと帰れなくなってしまいますので「NG行為です」

最近の私は、歳を取ったのか分かりませんが「自分が意味が無いと感じてしまった事」に対してどうしても「関心を」持てなくなってしまいました

ハリネズミ博士

もし仕事に関心を持てなくなったら「転職」の合図かもしれませんので「あなたの天職を見つけましょう」

結論を聞き出す

はじめから「結論から話して下さい」と言いたいですが、そんなこと言うとみんなから嫌われてしまうので・・・

しばらくして「長引きそうだな。汗」と思ったら言うようにしましょう

会議やミーティングの「議題の結論」を聞き出すか、あなたが結論を言ってしまえば「もう話すことが無い」ので終わるはずです

少人数の場合は「有効」かもしれませんが、人数が多ければ多いほど「多数決」を求めたがるので注意が必要です

私は職人寄りのサラリーマンなので、本当「会議やミーティングが無駄」に思えてしまうんです

やなぎ

そんなん事やってないで「早く仕事終わらせて帰ろうよ」と思います

話が長くて仕事が出来ない

雑談好きな「社長や上司」は特に今すぐやらなきゃいけない仕事がないんです

なので、1日中雑談をしてても良いんです

平日に部下を置いて「ゴルフ」に行ってもいいんです

部下を管理するのが仕事なので「暇」なんです

大企業の社長が暇なのは100歩譲って分かりますし、社員たちは社長に会うことがほとんど無いので「文句を言いたいのは直属の上司」だと思います

でも、中小企業で10人未満の会社で「社長も同じように働いている」場合ではそうではないです

ハリネズミ博士

中小企業の社長に文句が出るようならもう「そこでは働き続ける事」は難しいでしょう

上司の話が長すぎて「さらっと適当に流して仕事をしていたら」めちゃくちゃ怒られて「余計話が長くなった」事があるので注意が必要ですね。苦笑

結局仕事が終わらなくて残業でイライラする

空調の保守業務をやっていた頃の私は「上司の雑談で午前中が潰れる」なんて日常茶飯事でした。。。

繁忙期はバイトも雇って人数を増やして「空調の運転状態を記録&入力」するのが仕事だったのですが、バイト達が出発してから上司が出勤してくると

雑談が始まります

よくもまぁ〜何度も何度も毎日毎日「同じ話」が出来るなぁ〜「バカなのかな?」

っと思いながら聞いているんですが、それで「午前中が終わるんです」

結局「定時で仕事が終わらない」ので、残業をしないといけなくなるんです

やなぎ

もっと効率よくやろうよ!!

時間泥棒は要注意

あなたの時間は「とても貴重です」

話が長い人は「あなたの貴重な時間」を奪っていきます

今までも、これからも永遠と奪っていきます

その無駄な時間があったら、もっと仕事が早く終わって家に帰れます

私の中ではこんな人は時間泥棒だと思っています

  • 電話好きな営業マン

→緊急以外はメールで良くない?

  • 説教のためだけに仕事中に電話してくる上司

→事務所に戻ってからで良くない?

電話ってとても便利ですが、メールで済むことはメールの方が効率が良いと思いますし「相手のタイミングで見れる」ので効率が良いです

たまに「メールを送ったから見てね」っと言う電話をする人がいますが意味がわかりません。汗

やなぎ

一生今の会社で働く覚悟がないのなら「転職」を考えましょう

ハリネズミ博士

あなたの貴重な時間を無駄にしたくありません

まずは「自分に合う仕事を見つけて」から会社を辞めるのがベストです

どうしても辞めたくても辞められないのなら「退職代行サービス」を利用してみましょう

でも、会社を辞める準備が分からなくて困っているなら「会社を辞める準備」を参考にして下さい

どうしてそんなに話が長くなるのか考えてみた

話が長い人の特徴としてこんな事が当てはまります

  • 話が長い人は頭の中で物事を整理出来ていない
  • 偉いんだぞ!のマウントの可能性もある
  • 困ってる部下を見るのが快感
  • 話す事でストレス発散をしている
  • 仕事以外で話す相手がいない
  • 部下の管理という仕事しかないから暇

もしこんな上司が周りにいてストレスであれば「極力関わらないように」する事をお勧めします

社長や上司は結局何が言いたいのか?

恐らく本人も話が脱線しすぎて「お題を忘れています」ので軌道修正をしてあげましょう

脱線した話を戻させるテクニック

熱が入るほど「変に頭がフル回転して」話が「あちこち飛んで」どっか行ってしまっています

しかも残念な事に本人それに気付いていません。汗

なので軌道修正してもらいましょう

「はい。ありがとうございます」

「一旦ここまでの話を整理してみましょう」

などと言って、話を一度区切ると効果的です

諦めて時間が過ぎるのを待つ

もしあなたが「今すぐ転職するつもりがない」「今の会社で働き続ける」と言うのであれば、耐えるしかありません

突然上司が雑談を始めても「修行だと思い込んで黙って聞く」しかありません、「話を聞いているだけで給料がもらえる」と考えるしかありません

もし私が、離婚していなくて「家族を守るため」「家のローンを払うため」だったら耐えると思います

そして話の長い上司の定年を待ち「上司みたいにならないように」頑張ります

でも、話の長い人が「社長」だったり、職場の嫌いな人が「社長」だったら転職するしか逃げ場はありません

社長ガチャ・上司ガチャでハズレたら転職も考える

なるべく「誰かのせいにして」生きて行きたくは無い性格なのですが「どうしようもない時」は絶対にあります

40年も生きていると「2〜3人」は「あいつのせいで」と思うことはありますし、いまだに根に持っている出来事はあります

あなたもあるのでは無いでしょうか?

思い浮かべるだけで「ムカムカ」「イライラ」する出来事が

それもでも「生きるために働かなきゃダメなんです」よね。。。

私もあなたも「生きているだけで十分」頑張っています。w

誰も褒めてくれないので「私があなたを褒めます」

やなぎ

100歳になる私のおばぁちゃんの口癖が「生きてるだけで良いんだよ」です

会社が仕事が嫌なら「辞めれば」良いんです

それで解決です!

今の時代「どこで働いても」そんなに給料は変わりません

最低限生きていけるのであって「大切なものを守れるのであれば」十分です

私はそろそろ借金の目処が経って来て、多少給料が下がっても大丈夫なので「やりたい仕事」を見つけてストレスフリーに働きたいと思っています

ハリネズミ博士

自分がどんな仕事に向いているのか分からないのなら「自分に合う仕事探し」から始めてみてはどうでしょうか?

飲み会で長い話を聞いていたら悪酔いして嘔吐した

空調の保守業務の仕事時代に、話の長い上司と同僚を含めて「飲みに行ったんですが」その上司がいつも以上に「話が長くて」

しかも、聞いたことある話で本当に苦痛だったんで「いつも通り」に

「はい。そうですね。はい・・・はい・・・はい・・・」と首を縦に振りながら聞いていたら見事に酔いが回って

吐きました。w

酔った勢いで全てをぶちまけて退職した私

30代ってなんだかんだ行って「イケイケ」だと思うんです

仕事も覚えてきて「後輩も出来て」毎日の仕事で何かあっても「問題なく解決できる」し給料も段々と上がってきて・・・

「自分は何でもできる」「なんでお前らは出来ないんだ?」と後輩に言うのなら何となく分かります

でも、私の場合は「上司に」言ってしまったんです・・・汗

そう。話の長い上司に。w

翌日、呼び出されて「あれは本当か?」と言われたので「はい」と言って退職しました

正直なところ、離婚しそうで「やけ」になってたので「退職」しましたが

8年働いていて「要領」も分かっていたし、辞める時に社長から「本社来るか?」とも言われたし辞めた後も何度か電話がかかってきて「また来るか?」とも言われて泣きそになりました

結婚生活がうまく行っていたら「辞めていなかったです」が、離婚したので辞めました

それまた「人生」です

父子家庭で「夜勤」は出来ないですもん。汗

まとめ【一生働けないと思ったら早めの転職を。。。】

人生何があるか分かりませんし「本当にやりたい事」を優先して出来るかどうかも分かりません

私は離婚をして「当時4歳の娘」と実家に戻り・・・

色々考えた結果「自分の心に正直に生きる」をモットーに生きると決め「好きな事・やりたい事」を優先する人生を選びました

やなぎ

時を待って「今の会社」を辞めます

でも、離婚して「持ち家をマイナスで手放した」ので借金持ちになってしまったので「借金に目処がついた」時をタイミングとして考えていました

そして、時は来ました。

ハリネズミ博士

1度きりの人生「楽しく」生きましょう!

自分の才能を見つけて
本当にやりたい仕事
自分に合う仕事を見つけよう

  • ・会社に行きたくなくて毎日嫌々出勤している
  • ・早く仕事が終わらないかと時間ばかり気にしちゃう
  • ・給料が低すぎてモチベーションが上がらない
  • ・自分の居場所はここじゃないと思っている
  • ・何をやってもダメ出ししかされないくて嫌気がさしてる
  • ・前向きな言葉が出てこない
  • ・仕事のせいで笑顔が消えて家族に迷惑をかけてしまっている
  • ・もっと活躍出来る場所があるんじゃないのか?
  • ・こんなはずじゃなかった・・・

こんな悩みを持っているのあなた向けに、自分の才能に気付き&自分の天職を見つけて「もっと自分を好きになる」方法をお伝えします